本プロジェクトは、「反核医師の会」に参加している若手医師を中心に発足しました。
「反核医師の会」とは、広島・長崎の原爆投下を経験し「放射能の前で医学は無力であった。治療できなければ予防しなければならない」という思いで結成された医師・医学者・歯科医師の集まりです。1987年に、核廃絶に向けた活動を交流するつどいが初めて開催され、その後全国各地でつどいを継続しています。
本プロジェクトの発足に関わった若手医師の多くは、医学生のときから「反核医師の会の”学生部会”」としてつどいに参加していました。そして大学を卒業し医師になってからも、主体的に活動できる場所がほしいと考えるようになりました。また、医師に限らず様々な職種の医療者の仲間が多くでき、共に活動する輪を広げていきました。
2023年9月に、反核医師の会の理念を受け継ぎ、若手医療・介護従事者が主体的に学び行動する場として、「ABC for Peace」という名称でプロジェクトを立ち上げました。
ABC for Peace



活動団体情報
- 活動拠点 : オンライン
- 団体の形 : 任意団体
- 団体設立年・活動開始時期 : 2023年9月
- 代表者 : 代表者を決めずに活動しています
- 団体SNSアカウント : https://www.instagram.com/abc_for_peace/
- 団体HP : https://lit.link/abcforpeace?fbclid=PAZXh0bgNhZW0CMTEAAabJNx-B8AiU7jMl4OMwQT
毎月ミーディングを開催、国際会議への代表派遣、学習企画の運営、フィールドワークの開催
日々、人々のいのちや健康、生活と向き合っている医療・介護の現場で働いていると、戦争や暴力がいかにそれとは真逆のものであるか実感しています。とりわけ最大の暴力であり、一度使用されれば取り返しのつかない被害をもたらすものが核兵器です。また核は直接的な被害だけではなく、構造的差別・暴力をも生み出します。この核による被害を生み出さないためには、核そのもの廃絶が必要だとの思いで活動しています。
・医療・介護従事者の中で核廃絶運動の担い手をひろげる
・日本政府に核兵器禁止条約への署名批准を求める
・各地や各国の核廃絶運動を行う団体との交流や連携
・日本政府に核兵器禁止条約への署名批准を求める
・各地や各国の核廃絶運動を行う団体との交流や連携
核兵器禁止条約第2・3回締約国会議への代表派遣
IPPNW(国際反核医師の会)世界大会への代表派遣
オンライン学習企画の開催(テーマ:被爆者医療、沖縄と核、台湾の歴史など)
IPPNW(国際反核医師の会)世界大会への代表派遣
オンライン学習企画の開催(テーマ:被爆者医療、沖縄と核、台湾の歴史など)